復代理人とは 代理人が選任した本人の代理人のことです。 復代理人はあくまで 本人の代理人であって 代理人の代理人ではない 点に注意して下さい。 復代理人の代理権は 代理人の代理権に依拠するもの・・・
「2012年」の記事一覧
顕名とは
顕名とは 代理人が本人のためにすることを 示すことですね。 たとえば 「私は鈴木さんの代理人の田中ですわ。」 という感じで名乗るわけです。 こんな風に 代理人が本人のためにすることを 示さない・・・
法定代理人とは
法定代理人とは 本人の意思によることなく、 法律の規定によって 代理人となる者のことやな。 具体的には 未成年者に対する関係での 親権者や未成年後見人 成年被後見人に対する関係での 成年後見人・・・
錯誤とは
錯誤とは 表意者の 内心的効果意思と 表示上の効果意思に 不一致があることやな。 つまり「勘違い」のことや。 法律行為の要素(重要な部分)に錯誤が ある場合、表意者は、その法律行為の 無効を主・・・
虚偽表示とは
虚偽表示とは 意思表示の相手方と通じてなす 虚偽の意思表示のことや。 たとえば、ほんまは売主も買主も その気はあれへんのに 不動産の売買契約を結んだりして 買主に所有権を移転したように 見せかけるわけや。 ・・・
「宅建過去問強制インストール2013年版」の 販売開始時期について
ここのところ 「宅建過去問強制インストール2013年版」の 販売開始時期について多くの方から お問い合わせを頂いております。 まずは同教材に興味をお持ち頂き、 また期待をお寄せ下さり 誠にありがとうございま・・・